2026年度政府予算に関する東経連の要望活動、「東北の社会資本整備を考える会」要望活動、「日本海沿岸東北自動車道建設促進実行委員会」要望活動 の実施について(取材のご案内)
(一社)東北経済連合会(会長:増子次郎)は、「2026年度政府予算に関する東経連の要望※1」、「東北の社会資本整備を考える会※2」、及び「日本海沿岸東北自動車道建設促進実行委員会※3」による要望活動を合同で下記のとおり実施しますのでお知らせいたします。
ついては、是非ご取材いただきますようご案内いたします。
お手数ですが、取材いただける際は、下記取材受付先までご連絡をお願いいたします。
記
1.日 時 2025年7月23日(水)11:00~12:10
2.要望先
(1)2026年度政府予算に関する東経連の要望活動※1
要望先 自由民主党、国土交通省、経済産業省、文部科学省他 関係省庁、
東北・新潟選出国会議員
要望者 (一社)東北経済連合会 会長 増子 次郎
専務理事 小笠原 孝史
(2)「東北の社会資本整備を考える会」※2要望活動
要望先 自由民主党、国土交通省他 関係省庁、東北・新潟選出国会議員
要望者 (一社)東北経済連合会 会長 増子 次郎
専務理事 小笠原 孝史
(一社)東北建設業協会連合会 会長 千葉 嘉春
(3)「日本海沿岸東北自動車道建設促進実行委員会」※3要望活動
要望先 自由民主党、国土交通省他 関係省庁、東北・新潟選出国会議員
要望者 (一社)東北経済連合会 会長 増子 次郎
専務理事 小笠原 孝史
山形県商工会議所連合会 副会長 上野 雅史
3.取材可能箇所 自由民主党本部(東京都千代田区永田町1丁目11―23)
(1)時 間:①頭撮り 11:30~11:35(6階政調会長室)
②囲み取材12:00~12:10(6階エレベーターホール)
(2)要望先:自由民主党 小野寺 五典 政調会長
①頭撮りをご希望の方は、11:25に6階政調会長室前にお越しください。
②要望終了後、12:00過ぎから6階エレベーターホールで囲み取材をお受け
いたします。ご希望の方は11:50までに6階エレベーターホールへお集ま
りください。
③直前でのスケジュール変更があることも予想されますので、取材される報道機
関の皆様は、7月22日(火)15:00までに下記「取材受付」宛てにご連絡
いただきますよう、お願いいたします。
④取材受付 :022-397-6245(コミュニケーションGr・國井)
⑤当日連絡先:080-3859-1691(経済政策Gr・小山)
プレス文はこちら
以 上
(参考)
※1「2026年度政府予算に関する東経連の要望」
(一社)東北経済連合会では、2030年ビジョン「わきたつ東北」の実現を目指し、
「地域の持続性と魅力を高める」、「稼ぐ力を高める」、「交流を加速する」の
3つの戦略の下に、第三期中期計画では更なるシンカ(事業の「深化」、機能の
「進化」、経済団体として「真価」)に取り組む。
こうした中で、2025年度補正予算の執行、並びに2026年度予算の編成において、
主要な要望事項として以下の5点を掲げる。
【主要な要望事項】
1.米国関税措置並びに物価高の影響を受ける地域企業への経済支援
2.持続可能な社会実現に向けた東北・新潟への支援強化
3.地域産業創生に向けた支援強化
4.真の震災復興達成に向けた施策の強化・継続
5.『わきたつ東北』の実現を支える社会資本整備促進
※2「東北の社会資本整備を考える会」
東北の経済団体で組織し、東北における社会資本整備の必要性と重要性を訴求し、
社会資本整備促進の機運醸成を目的に、「東北の社会資本フォーラム」を毎年開催。
本年は7月10日(木)に秋田県秋田市内で開催し、採択した大会決議に基づき、要望
活動を行う。
※3「日本海沿岸東北自動車道建設促進実行委員会」
日本海東北沿岸自動車道の早期全線開通への機運醸成を目的とし、7月3日(木)に
山形県鶴岡市で「第26回日本海沿岸東北自動車道建設促進実行委員会総会」を開催し、
採択した大会決議に基づき、要望活動を行う。
日本海沿岸東北自動車道の整備率は、現在、約80%であり、山形県鶴岡市から秋田県
小坂町までの約230kmが、2026年度までに一部を除き開通見通しが公表されているものの、
新潟~山形県境部の「朝日温海道路」の開通見通しが立っていない状況。
担当者:(一社)東北経済連合会 経済政策Gr 小山
TEL:022-397-6424、TEL:080-3859-1691
MAIL: d-oyama@tokeiren.or.jp