新事業開発・アライアンス助成事業の新規採択について
東経連ビジネスセンター(※1)は、新事業開発・アライアンス助成事業において、3件の採択を決定しましたので、下記のとおりお知らせいたします。
同助成の採択件数は、今回の3件を加え、累計32件となります。
なお、支援申し込みは随時ホームページで受け付けており、4半期毎に、採択審査・決定予定です。
詳細は添付資料をご覧ください。
(※1)一般社団法人東北経済連合会が平成23年4月に設立した東北地域の産学連携等の支援や、企業のマーケティング、知的財産等の事業化支援を行う支援センターです。
記
■(株)会津技研(福島県西会津町、代表取締役:高橋 至)
・支援テーマ:六価クロムフリー樹脂めっきの開発
・支 援 先:(株)会津技研(昭和55年設立、資本金 3,500万円、従業員47名)
・業務内容 :めっきライン、無電解ニッケルめっき、各種スズめっき、黒色ニッケル、金めっき、
化学処理全般
・開発内容 :一般的なめっき法は、環境負荷が非常に大きい六価クロムを使用するが、REACH
規制の対象となる六価クロムを含まず、かつ超臨界CO2を用いることで工程を大幅に
短縮できる低コスト・低環境負荷が図れる樹脂へのめっき法について、(株)会津技
研(西会津町)が日立マクセル(株)(亘理町)の協力のもと開発する。開発に成功
すれば自動車のエンブレム等での採用が期待できる。
■NPO法人未来産業創造おおさき(宮城県大崎市、理事長:石ケ森信幸)、
(株)プロスパインR&Dセンター(宮城県大崎市、センター長:操谷欽吾)、
光電子(株)(宮城県大崎市 設計グループ 菊地豊)、
アルプス電気(株)古川工場(宮城県大崎市:渡邉順プロジェクトマネジャー)
・支援テーマ:次世代型小水力発電ユニットの実用化及び製品化
・支 援 先:NPO法人未来産業創造おおさき(平成22年設立)
・設立目的 :企業間連携の推進・マッチング支援、農商工連携の推進、新産業・新製品の創出、カイ
ゼン研修・人材育成事業の実施等
・開発内容 :大崎市で新産業創造を目的に活動する産学官連携団体、“NPO法人未来産業創造おおさ
き”のメンバーである(株)プロスパイン、光電子(株)、アルプス電気(株)古川工場
が、各社の強みを持ちより、ペルトン水車型発電機を一部改良し磁気カップリング採用
による水車回転部と発電部を隔壁構造にした1kW出力の水力発電ユニットを開発する。
メンテナンスフリーのため工業用水などを利用した発電が期待でき、市場として環境意
識の高い自治体、企業体を想定している。
■(株)Haptech(宮城県塩竈市、代表取締役社長:土見大介)、東北大学(宮城県仙台市、田中真美教授)
・支援テーマ:ストッキング・タイツ等の着圧計測センサシステムの開発
・支 援 先:(株)Haptech(平成25年設立、資本金 100万円)
・業務内容 :感覚に由来する技術(職人の技)の産業応用に関する研究、触覚技術を応用した触覚セン
サシステムの開発および製造販売、感覚の錯覚を使用したエンターテイメント機器の開
発
・開発内容 :ファッションのみならず医療、スポーツ用途向けなどで近年市場が拡大している弾性ス
トッキングは、その具体的効果の計測が課題となっている。(株)Haptechは東北大学
の田中真美研究室と共同で、弾性ストッキングの着圧を計測するためのセンサの開発に
取り組んでいる。本開発では、ロードセルとアルミニウムボールを使ったセンサシステ
ムを開発し、従来方式では実現できなかった、細部の着圧分布について計測可能なシス
テムを開発し、弾性ストッキングの効果評価に活用するとともに、メーカー等向けのシ
ステム販売を目指す。
新事業開発・アライアンス助成事業の新規採択(会津技研、NPOおおさき、Haptech) ※プレス資料
【本件に関するお問い合わせ先】
東経連ビジネスセンター/西山、高橋
〒980-0021 仙台市青葉区中央2-9-10 セントレ東北11階
(一般社団法人東北経済連合会 事務局内)
TEL:022-225-8561、FAX:022-262-7055
http://tokeiren-bc.jp/