2024年度政府予算に関する東経連の要望活動「東北の社会資本整備を考える会」要望活動「日本海沿岸東北自動車道建設促進実行委員会」要望活動の実施について
(一社)東北経済連合会(会長:増子次郎)は、「2024年度政府予算に関する東経連の要望※1」、「東北の社会資本整備を考える会※2」、及び「日本海沿岸東北自動車道建設促進実行委員会※3」による要望活動を合同で下記のとおり実施しますのでお知らせいたします。
お手数ですが、取材いただける際は、下記取材受付先までご連絡をお願いいたします。
記
1.日 時 2023年7月27日(木)10:30~11:10
2.要 望 先
(1)2024年度政府予算に関する東経連の要望活動※1
要 望 先 自由民主党、国土交通省、経済産業省、財務省、環境省他 関係省庁
東北・新潟 選出国会議員
要 望 者 (一社)東北経済連合会 会長 増子 次郎
専務理事 齋藤 幹治
(2)「東北の社会資本整備を考える会」要望活動※2
要 望 先 自由民主党、国土交通省、財務省他 関係省庁
東北・新潟選出国会議員
要 望 者 (一社)東北経済連合会 会長 増子 次郎
専務理事 齋藤 幹治
東北建設業協会連合会 会長 千葉 嘉春
(3)「日本海沿岸東北自動車道建設促進実行委員会」要望活動※3
要 望 先 自由民主党、国土交通省、財務省他 関係省庁
東北・新潟選出国会議員
要 望 者 (一社)東北経済連合会 会長 増子 次郎
専務理事 齋藤 幹治
(一社)新潟県商工会議所連合会 会頭 福田 勝之
3.取材可能箇所
(1)時 間:2023年7月27日(木)
①頭撮り 10:30~10:35
②囲み取材11:00~11:10
(2)要望先:国土交通省 吉岡 幹夫 技監
①頭撮りをご希望の際は、10:25に3号館4階 技監室前にお越しください。
②要望終了後、11:00過ぎから4階エレベーターホールで囲み取材を受けさせていた
だきます。10:50までに4階エレベーターホールへお集まりください。
③当日の急な予定変更も予想されますので、取材される報道機関の皆様は、7月26日
(水)15:00までに下記担当宛てにご連絡いただきますよう、お願いいたします。
④取材受付:022‐397‐6734 担当:経済政策G・髙山
4.添付資料
「2024年度政府予算に関する東経連の要望」
「『東北の社会資本整備を考える会』要望書」
「『日本海沿岸東北自動車建設促進実行委員会』要望書」
なお、プレスリリース本文の詳細はこちらをご覧ください。
(参考)
※1「2024年度政府予算に関する東経連の要望」
東北経済連合会では、2030年ビジョン「わきたつ東北」の実現を目指し、「地域の持続性と魅力を高め
る」、「稼ぐ力を高める」、「交流を加速する」の3つの戦略の下に、第三期中期計画では更なるシンカ
(事業の「深化」、機能の「進化」、経済団体として「真価」)に取り組む。
こうした中で、2023年度補正予算の執行、並びに2024年度予算の編成において、重点要望事項として
以下の6点を掲げる。
1.物価高克服及びコロナ収束後の包摂的な発展に向けた実効性ある地域経済対策の推進
2.持続可能な社会実現に向けた東北・新潟の魅力ある地域づくりへの支援強化
3.『稼ぐ力を高める』先端科学技術プロジェクトの推進、地域産業創出への支援強化
4.地方創生へ向けた地域観光消費・地域産品輸出の拡大推進
5.真の震災復興達成に向けた施策の強化・継続
6.『わきたつ東北』の実現を支える社会資本整備促進
※2「東北の社会資本整備を考える会」
東北の経済5団体で組織し、東北における社会資本整備の必要性と重要性を訴求し、社会資本整備促進
の機運醸成を目的に、「フォーラム:がんばろう!東北」を毎年開催。本年は7月10日(月)に山形市内
で開催し、採択した大会決議に基づき、要望活動を行う。
※3「日本海沿岸東北自動車道建設促進実行委員会」
日沿道の早期全線開通への気運を盛り上げていくことを目的とし、7月5日(水)に新潟県新潟市で「第
24回日本海沿岸東北自動車道建設促進実行委員会総会」開催し、採択した大会決議に基づき、関係する
70団体を代表して要望活動を行う。
日沿道は現在まで整備率約80%であり、山形県鶴岡市から秋田県小坂町までの約230kmが、2026年度
までに一部を除き開通見通しが公表されているものの、新潟~山形県境部の「朝日温海道路」の開通見通
しが立っていない状況。
当日連絡先:東経連 経済政策Gr 小山 TEL:022-397-6424
TEL:080-3859-1691(現地)
MAIL:d-oyama@tokeiren.or.jp
以 上