「東北の未来と道州制を考えるシンポジウム」の開催について(第10号)
7月4日(水)、仙台市において、「東北の未来と道州制を考えるシンポジウム」を開催いたしますのでお知らせいたします。
現在、政府は、今後3年間で道州制導入のビジョンを明確にするための検討を進めております。本年1月には、地方の経済界の代表を含めた有識者による道州制ビジョン懇談会が発足しており、同懇談会では、本年度中には、道州制に係る大まかな方針が取り纏めることとしております。
道州制は、国と地方の統治のあり方を根本的に見直すもので、地域経済や国民生活に直接影響する重要な制度改革です。このため、道州制を国民一人ひとりが自らの問題と捉え、地域の将来像を見通した中で幅広く議論していくことが重要です。今回のシンポジウムは、こうした観点から開催するもので、日本ならびに東北の進むべき方向性を見定めながら、さまざまな角度から道州制について考えてまいります。
なお、本シンポジウムは、道州制についての国民的議論を喚起するためのシンポジウムを開催することを目的に、(社)東北経済連合会と宮城県商工会議所連合会が呼びかけて設立した「道州制東北ブロック地域懇談会」が主催しております。本懇談会には、(社)東北経済連合会、東北六県商工会議所連合会をはじめ、行政と民間団体が加盟※しています。
シンポジウムの開催概要ならびに参加応募方法等は以下のとおりです。
————————————————————————
「東北の未来と道州制を考えるシンポジウム」の概要について
1.開催時期 : 平成19年7月4日(水) 13:00~14:45
2.会 場 : メトロポリタン仙台 4F千代の間
3.主 催 : 道州制東北ブロック地域懇談会
4.次 第 :
○挨 拶
・道州制東北ブロック地域懇談会発起人
(社)東北経済連合会会長 幕田 圭一
○発言者
・道州制担当大臣 渡辺 喜美氏
・PHP総合研究所代表取締役社長 江口 克彦氏
(道州制ビジョン懇談会座長)
・日本テレビ報道局記者 宮島 香澄氏
○質疑・意見交換
○閉 会
5.募集人員 : 200名(入場無料・先着順)
6.応募方法
・参加希望者の住所、氏名、連絡先をFAX.もしくは電話にて、「東北の未来と道州制を考えるシンポジウム」係(東北経済連合会内)までお知らせください。
連絡先:(社)東北経済連合会内
「東北の未来と道州制を考えるシンポジウム」係 乗田
Tel.022-244-1033
fax.022-262-7062