「農商工連携プロデューサー育成塾」開講(第10号)
「農商工連携」でビジネスと地域を変える!
「農商工連携プロデューサー育成塾」いよいよ開講
「東北農商工連携プロデューサー育成コンソーシアム(東北大学大学院経済学研究科地域イノベーション研究センター・農学研究科、(社)東北経済連合会、(株)一ノ蔵、(有)伊豆沼農産、(株)プロジェクト地域活性で構成)」では、農商工連携の中核となる経営人材を育成する実践型研修プログラムとして、「農商工連携プロデューサー育成塾」を開講いたしますので、お知らせします。
本育成塾は、東北経済産業局からの委託を受けた「農商工連携プロデューサー育成事業」の一環として開講するもので、昨年度は、育成カリキュラムの策定やセミナー等を開催しました。
本年度は、「農商工連携プロデューサー育成塾」を開講し、農商工連携を具体的に構想し、様々な経営資源やネットワークを活用して、企業や地域において新たなビジネスを創出し、地域の活性化を実現する経営人材の育成を目指します。
受講生は、“農・商・工の事業者”や“事業者を支援するコーディネーター”等、様々な領域で活躍する24名です。具体的に“農商工連携を活用したビジネスの展開”や“地域活性化”への強い想いをお持ちの方々ばかりです。
講師陣は、東北大学大学院経済学研究科・農学研究科、民間実務家等16名の多彩な顔ぶれです。講義やワークショップ、先進的な農商工連携の事業現場での実習等を通して、受講生の皆様の強い想いを全力でお手伝いします。
(参考/開講式)
1.日時:平成21年6月13日(土)13:00~
2.場所:戦災復興記念館4階第3会議室
3.主催者あいさつ:大滝精一 東北大学大学院経済学研究科 教授
遠藤芳雄 (社)東北経済連合会 専務理事
(祝辞) 淺見紀夫 (株)一ノ蔵 代表取締役名誉会長
【お問合せ先】
・(社)東北経済連合会 産業経済G:高玉、相澤 ℡.022-799-2103
・(株)プロジェクト地域活性:望月、竹岡 ℡.022-205-3540