(東経連情報第47号)第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム『ILC誘致と新たな国際学術研究ゾーンを考える』の開催について
東北経済連合会では3月15日(日)、東経連ビジネスセンター、東北ILC推進協議会との共催により、下記のとおりパブリック・フォーラムを開催いたしますので、ご案内いたします。
記
1.概 要: 素粒子物理学の国際共同プロジェクトである国際リニアコライダー(以下「ILC」と記す)
の北上地域誘致活動をきっかけに新たな国際学術研究ゾーンづくりが議論されている。
国際的多様性を前提とした防災体制の整備、再生可能エネルギーの活用等も踏まえ、被災地か
ら未来志向の国際学術研究ゾーンの将来像を議論する。
2.主催/共催:東北経済連合会/東経連ビジネスセンター、東北ILC推進協議会
3.日時及び場所:平成27年3月15日(日)14:30~16:30(14:00開場)
AER TKPガーデンシティ仙台 21FホールA
4.定 員:300名(申込み先着順、入場料無料)
5.内 容:
(1)基調講演(14:30~15:20)
演 題:「ILC誘致と世界に学ぶ国際都市、これからのまちづくり」
講 師:中央大学理工学部人間総合理工学科教授
東京大学名誉教授 元宮城県復興会議委員 石 川 幹 子 氏
(2)パネルディスカッション(15:20~16:30)
テーマ:「ILC誘致と新たな国際学術研究ゾーンを考える」
【コーディネーター】
東北大学・岩手大学客員教授 吉 岡 正 和 氏
【パネリスト】
(株)有沢製作所専務執行役員 三 輪 卓 氏
東京大学素粒子物理国際研究センター准教授 山 下 了 氏
東北大学キャンパスデザイナー 小 貫 勅 子 氏
岩手県海外情報発信専門員 Amanda・Krips 氏
6.担 当:東北ILC推進協議会 事務局(東北経済連合会内)小林、晴山
TEL022-799-2103 FAX022-262-7055