(東経連情報第37号)「第84回企業経営に関するアンケート調査」の実施結果について
一般社団法人東北経済連合会では、東北経済の動向と企業経営の実態を把握し、国の政策に対する要望など今後の当会活動に資するため、毎年4月と10月の年2回、当会会員企業を対象に「企業経営に関するアンケ-ト調査」を実施しています。
今回の調査は、293社の会員企業に対して実施し、213社から回答を得ています。調査結果は別添のとおりですが、主なポイントは以下の通りです。
〇東北の景況感(令和元年度上期実績)は、BSI(企業業況判断指数)が「▲21.6」となり、平成30年度下
期実績比12.1ポイント低下した。ただし、前回調査見通し(▲23.7)との比較では、実績が2.1ポイント上
昇した。令和元年度下期見通しは、BSIが 「▲31.0」となり、令和元年度上期実績比9.4ポイント低下
する見通しとなっている。
〇売上高・経常利益(令和元年度上期実績)は、売上高BSIが「▲5.6」、経常利益BSIが「▲9.4」とな
った。売上高BSIは、製造業、非製造業ともに低下するも、非製造業はプラスを維持、全産業実績はマイ
ナスとなった。経常利益BSIは、製造業、非製造業ともに上昇するも、実績はいずれもマイナスとなっ
た。令和元年度下期見通しは、売上高BSIが「▲22.5」、経常利益BSIが「▲28.2」となっている。
〇トピックス調査として、会員企業に対し震災後の生産・売上回復の障害となっていること、今後の震災復興
に対する要望事項について、前回に引き続き調査した。生産・売上回復の障害となっていることについて
は、全産業では「人手不足」(43.2%)が最も多く、次いで「資材・人件費の高騰」(41.3%)、「物流コ
ストの増加」(22.1%)の順となった。今後の震災復興に対する要望事項については、全産業では「インフ
ラの早期整備」(41.3%)、「継続的な復興財源の確保」(38.0%)、「企業誘致・雇用創出への取り組み強
化」(29.6%)の順となった。
〇米中貿易摩擦の影響については、「既に影響が出ている」が12.2%、「今後影響が出て来る見込み」が
14.6%、「影響はない」が65.7%、「その他」が7.5%となった。
〇今年10月に実施された消費税増税の影響について、「影響あり」が32.9%、「影響なし」が24.9%、「どち
らともいえない」が39.4%、「その他」が2.8%となった。このうち、想定される影響については、「消費
マインドの低下による売上減少」(26.7%)、「国内景気回復傾向の腰折れ懸念」(25.5%)の順となっ
た。意見・要望等の個別のコメントとしては、消費税増税の必要性は認められるものの、軽減税率は解りに
くく煩雑な手続きが増え、各事業所で負担が生じている等、否定的な意見も見られた。
第84回企業経営に関するアンケート調査結果(令和元年11月)
【ご照会先】 一般社団法人東北経済連合会産業経済G 大内
TEL:022-397-9092