東北・新潟7県と連携してバンコクの国際食品総合見本市 「THAIFEX2025」へ2年連続の出展 ~東北・新潟の強み“コメ”を主軸に、ご飯に合う地域産品の商談も〜
東北経済連合会(会長:増子次郎 以下、東経連)は、東北・新潟7県との官民による広域連携の下、5月27日(火)から31日(土)にかけてタイの首都・バンコクで開催される東南アジア最大級の国際食品総合見本市「THAIFEX-Anuga Asia 2025(タイフェックス-アヌーガ アジア2025)」(以下、THAIFEX2025)に出展します。
昨年に続き、JETROと連携しながら、東北・新潟地域において強みのあるコメを継続出品することで、“東北・新潟県産米が日本のベストクオリティ”というイメージの訴求・定着を図り、タイをはじめとする東南アジアへの新たな販路確保・拡大を図ることとしています(ブース1)。
また、2年連続となる今回は、新たな取組みとして、東北・新潟のご飯に合う地域産品を新たに設置するブースで出展することでコメとの相乗効果を引き出し、更なる販路拡大に繋げていくこととしております(ブース2)。
なお、本事業は、一昨年11月に各県知事等が参加し開催した第12回「わきたつ東北戦略会議」※1において、東北・新潟の農水産物・食品の輸出拡大のため、今後2~3年にわたりタイ・シンガポール等にて、新たな販路拡大に向けた連携を進めていくことを確認しています。
※1…東北・新潟の各県知事や各県内大学学長などの産学官金トップで構成する会議体。事務局は
東経連(別添)。
東経連では、引き続き、東北・新潟の基幹産業である一次産業を持続可能で魅力ある産業へと発展させることを目的に、政府の「農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略」に基づき、当地域の強みであるコメをはじめ地域産品の輸出拡大に取り組んで参ります。
1.THAIFEX-Anuga Asia 2025 概要
東南アジア最大級の国際食品総合見本市で、130,000㎡の会場に世界52カ国・地域から約3,200社
が出展し、5日間の開催期間中の来場者数は、130ヶ国・地域からバイヤーを中心に延べ8万5千人が
見込まれています。
(1)会 期:2025年5月27日(火)~5月31日(土)
①トレード・デー(事業者向け):5月27日(火)~30日(金) 10:00~18:00
②トレード&パブリックデー(一般消費者向け):5月31日(土)のみ10:00~20:00
(2)会 場:IMPACT Exhibition and Convention Center (Muang Thong Thani)
(99 Popular Road, Banmai Subdistrict, PakkredDistrict, Nonthaburi 11120, Thailand)
(3)主催者:Koelnmesse Co., Ltd.
(4)過去実績(主催者発表):2024年実績
①来場者数:85,850人(131ヶ国・地域)※一般客を除く
②出展社数: 3,133社(52ヶ国・地域)
2.出展概要
(1)ブース1(JETROが設置する「ジャパンパビリオン」内)
・品目:東北・新潟県産米(7銘柄)
<コメ銘柄> 県名 銘柄
青森 まっしぐら
岩手 銀河のしずく
宮城 ひとめぼれ
秋田 あきたこまち
山形 つや姫
福島 天のつぶ
新潟 こしいぶき
(2) ブース2(今回新たな出展)
・品目:ご飯に合う地域産品(7品目)
<ご飯に合う地域産品>
県名 品目 事業者
青森 ホタテ入りねぶた漬け ヤマモト食品(株)
岩手 岩手県産牛 (株)ネクサス
宮城 いか明太子ぶっかけ (株)八葉水産
秋田 秋田牛 (株)ネクサス
山形 山形県産牛 (株)ネクサス
福島 松川浦かけるあおさ (株)マルリフーズ
新潟 数の子わさび マルタスギヨ(株)
(3)両ブースにおける各県の試食配付スケジュール
日程 5/27(火) 5/28(水) 5/29(木) 5/30(金) 5/31(土)
形式 事業者向け 一般消費者向け
10:00~14:00 7県 宮城 青森 岩手
14:00~18:00 山形 新潟 秋田 福島
※商談については上記タイムテーブルとは連動せず、常時7県分対応する
4.出展ブースイメージ:両画像ともにイメージのため、実際のデザイン・仕様と一部異なる場合が
あります
※添付のプレス文をご覧ください。
なお、THAIFEX2025への2ブース出展には、木徳神糧株式会社※2および株式会社アジアクリック
※3の協力を得ています。
※2(参考)木徳神糧の概要
(1)会社名:木徳神糧株式会社
(2)代表者:代表取締役社長執行役員 鎌田慶彦
(3)所在地:東京都千代田区神田小川町2-8 木徳神糧小川町ビル
(4)資本金:5億2,950万円
(5)業務内容:米穀、飼料、鶏卵、その他食品等の仕入、加工、販売並びに輸出入
※3(参考)アジアクリックの概要
(1)会社名:ASIACLICK ASIA PACIFIC REGIONAL OFFICE PTE.LTD.
(通称:アジアクリック)
(2)代表者:代表取締役社長 高橋 学
(3)所在地:20 Collyer Quay : #23-01, Singapore 049319
(4)資本金:40,000シンガポールドル+2,100万日本円
(5)業務内容:日本とアジアの消費者が「知る・繋がる・うまく行く」ための、訪日インバウ
ンドPR、現地旅行会社へのセールス代行、ASEAN 現地語での SNS運用、現地
リサーチ、旅行博等イベント支援、貿易輸出支援(現地市場調査、現地プロモ
ーション等)
以 上
プレス文はこちら
【本件に関するお問い合わせ】
(一社) 東北経済連合会 食・観光グループ 東山・横山・髙橋 TEL:022-397-6343(髙橋)
東経連のこれまでの地域産品の輸出拡大、促進の取組み等は、以下URLをご覧ください。
https://www.tokeiren.or.jp/press/12261.html
(東経連ホームページ)