機関誌・東経連は四半期末に発行します。最新の当会事業活動の状況や調査資料、著名人による講演概要などを掲載しています。
2023年3月号(No.673) | 【目次】(![]() 【談天】高齢化社会とリハビリテーション 太田 貴子 監事 【特集】 提言2.デジタル化、その先のDXの推進 「好きな人と 好きな場所で 好きな暮らしを」叶える仕組みづくり |
---|
2023年2月号(No.672) | 【目次】(![]() 【談天】 “鉄道人魂 ” 、そして東北の活性化に向けて 三林 宏幸 監事 【特集】 提言4.農産逸品の輸出拡大“鉄道人魂 ” 、そして東北の活性化に向けて 三林 宏幸 監事 「観光で稼げるまち」新たな観光戦略に挑戦 |
---|---|
2023年1月号(No.671) | 【目次】(![]() 【談天】次代を担う若い力の躍動を追い風に、 夢と希望を持てる地域の実現へ 増子 次郎 会長 【特集】 提言4.農産逸品の輸出拡大 「観光で稼げるまち」新たな観光戦略に挑戦 |
2022年12月号(No.670) | 【目次】(![]() 【談天】カーボンニュートラル待ったなし 東北からチャレンジ精神を燃やす 村上 ひろみ 副会長 【特集】 提言4.農産逸品の輸出拡大 “ 日出ずる国” から食材への思いを込めて |
2022年11月号(No.669) | 【目次】(![]() 【談天】産学官協働による実践的な人材育成について 鎌土 重晴 参与 【特集】 提言1. 「デュアルライフ東北」の実現 二つの地元を持つ「ダブルローカル」というライフスタイル |
2022年10月号(No.668) | 【目次】(![]() 【談天】エネルギー立県、秋田の復活 三浦 廣巳 副会長 【特集】 提言3. 地域産業の自立と成長 岩手の風土を味わう「セシーナ」の魅力 |
2022年9月号(No.667) | 【目次】(![]() 【談天】困難を乗り越え新たな一歩を踏み出す 福田 勝之 副会長 【特集】 提言2. デジタル化、その先のDXの推進 課題先進県・秋田で目指すスマートアリーナへの道 |
2022年8月号(No.666) | 【目次】(![]() 【談天】地域未来デザインセンターの発足 三浦 浩喜 参与 【特集】 提言4.農産逸品の輸出拡大 世界のシェフが認めた黒ニンニクの魅力 |
2022年7月号(No.665) | 【目次】(![]() 【談天】光陰如箭 小川 智 参与 【特集】 提言1.「デュアルライフ東北」の実現 第9回わきたつ東北戦略会議 |
2022年6月号(No.664) | 【目次】(![]() 【談天】全世代に元気を!スポーツの力 渡邊 博美 副会長 【特集】 提言3.地域産業の自立と成長 日本のものづくりは必ず世界に通用する |
2022年5月号(No.663) | 【目次】(![]() 【談天】カーボンニュートラルへの取り組みが地域を衰退から守る 川上 伸昭 参与 【特集】 提言1.「デュアルライフ東北」の実現 「デュアラー(デュアルライフ実践者インタビュー)」 価値観を交換する「よそ者」としての役割 |
2022年4月号(No.662) | 【目次】(![]() 【談天】未来を創るZ世代 藤崎 三郎助 副会長 【特集】 提言1.「デュアルライフ東北」の実現 ポータルサイト「デュアルライフ東北・新潟」開設記念キックオフイベントを開催 ~もう一つの時間 もう一人の自分~ 体感!「デュアルライフ東北・新潟」 |
2022年3月号(No.661) | 【目次】(![]() 【談天】秋田大学の教育・研究と地域貢献について 山本 文雄 参与 【特集】 提言2.デジタル化、その先のDXの推進 若手社員からベテランまで全ての社員が活躍する企業へ |
2021年10月号(No.656) | 【目次】(![]() 【談天】祭りは終わった。急がば回れ。香取 薫 参与 【特集】 提言4.農産逸品の輸出拡大 “チーム山形”で県産日本酒を海外に売り込む! |
2021年5月号(No.651) | 【目次】(![]() 【談天】基礎研究の積み重ねから生まれた新技術 佐久間 洋 監事( ![]() 【特集】 東北・新潟の情報発信拠点事業「東北ハウス」の開催について~「リアル開催」と「バーチャル開催」の実施計画が決定~ |
2021年4月号(No.650) | 【目次】(![]() 【談天】ポストコロナ社会での持続可能、そして、成長し続ける社会の実現に向けて 大久保 毅彦 監事( ![]() 【特集】 2020年度の振り返りと2 021年度の展望 |
2021年3月号(No.649) | 【目次】(![]() 【談天】新たな大学教育のはじまり 玉手 英利 参与( ![]() 【特集】 東日本大震災から10年 被災地と当会の歩み |
2021年2月号(No.648) | 【目次】(![]() 【談天】後藤新平に繋がる不思議な縁と私たちの役割を考えて 笠原 賢二 副会長( ![]() 【特集】 次世代放射光事業の進捗状況について |
2021年1月号(No.647) | 【目次】(![]() 【談天】災い転じて福となし、東北・新潟の更なる発展を目指す 海輪 誠 会長( ![]() 【特集】 ポストコロナ・5つの提言-東北が地方分散のトップランナーとなるために- |
2020年12月号(No.646) | 【目次】(![]() 【談天】受け入れ側の準備を急ごう 橋浦 隆一 監事( ![]() 【特集】 第6回「わきたつ東北戦略会議」 |
2020年11月号(No.645) | 【目次】(![]() 【談天】アフターコロナの東北・新潟 西井 英正 副会長( ![]() 【特集】 第53回東北地方経済懇談会 |
2020年10月号(No.644) | 【目次】(![]() 【談天】菅新首相誕生と新型コロナウイルス 矢野 秀弥 副会長( ![]() 【特集】 第24回三経連経済懇談会 |
2020年9月号(No.643) | 【目次】(![]() 【談天】革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)拠点の採択~短命県返上のゴールを目指して~ 福田 眞作 参与( ![]() 【特集】 2021年度政府予算に関する東経連の要望 |
2020年8月号(No.642) | 【目次】(![]() 【談天】WITHコロナ・国土強靭化 千葉 嘉春 副会長( ![]() 【特集】 自動運転~地域課題を解決する交通モデル作りの取り組み~ |
2020年7月号(No.641) | 【目次】(![]() 【談天】ニューノーマル時代の大学 大野 英男 参与( ![]() 【特集】 第8回定時総会を開催 |
2020年6月号(No.640) | 【目次】(![]() 【談天】コロナ禍の、その先を見据えて。 佐藤 潤 副会長( ![]() 【特集】 テレワークの試行導入に挑戦を |
2020年5月号(No.639) | 【目次】(![]() 【談天】地域経済活性化のための高度人材育成-「(知)地の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」を終えて 大西 晴樹 参与( ![]() 【特集】 東北の中小企業のロボット活用・導入に向けた課題調査について |
2020年4月号(No.638) | 【目次】(![]() 【談天】地域課題解決に向けて、産学官連携の一層の強化を 白根 武史 副会長( ![]() 【特集】 わきたつ東北実現に向けた中期事業計画 第2期 発展成長期 |
2020年3月号(No.637) | 【目次】(![]() 【談天】組織における持続的発展の仕組み 小林 淳一 参与( ![]() 【特集】 2020年1月欧州クルーズ船社(本社)へのポートセールについて |
2020年2月号(No.636) | 【目次】(![]() 【談天】世界遺産の登録に向けた大きな一歩 若井 敬一郎 副会長( ![]() 【特集】 次世代放射光施設の進捗状況について |
2020年1月号(No.635) | 【目次】(![]() 【談天】転機の年、更なる東北・新潟の発展を目指して 海輪 誠 会長( ![]() 【特集】 リニアコライダーの国際会議「LCWS2019」について |
2019年12月号(No.634) | 【目次】(![]() 【談天】大学における教育とは 鈴木 厚人 参与( ![]() 【特集】 第4回「わきたつ東北戦略会議」 |
2019年11月号(No.633) | 【目次】(![]() 【談天】若者が夢を叶えられる企業の創造を 三浦 廣巳 副会長( ![]() 【特集】 第23回三経連経済懇談会 |
2019年10月号(No.632) | 【目次】(![]() 【談天】温暖化と災害 東 信彦 参与( ![]() 【特集】 第52回東北地方経済懇談会 |
2019年9月号(No.631) | 【目次】(![]() 【談天】東北の未来を創るラインマン 矢萩 保雄 政策会議副議長( ![]() 【特集】 交通広域ネットワークのストック効果 |
2019年8月号(No.630) | 【目次】(![]() 【談天】食農学類の開設 中井 勝己 参与( ![]() 【特集】 パリエアショー2019出展報告 |
2019年7月号(No.629) | 【目次】(![]() 【談天】新たな交流の期待 福田 勝之 副会長 ( ![]() 【特集】 第7回定時総会を開催 |
2019年6月号(No.628) | 【目次】(![]() 【談天】グローバルな大学つくり 岩渕 明 参与 ( ![]() 【特集】 第3回わきたつ東北戦略会議 |
2019年5月号(No.627) | 【目次】(![]() 【談天】「つなぐ力」パワーオブネットワーク 渡邊 博美 副会長 ( ![]() 【特集】 第20回国の地方行政機関と東経連との懇談会 |
2019年4月号(No.626) | 【目次】(![]() 【談天】「次世代放射光施設を迎えるために今やっていくべきこと」 川上 伸昭 参与 ( ![]() 【特集】 2019年度中期事業計画 |
2019年3月号(No.625) | 【目次】(![]() 【談天】「ユーザーイン経営」 大山 健太郎 副会長 ( ![]() 【特集】 国際競争力の高い航空宇宙産業の集積強化を目指して~東経連ビジネスセンター 航空機産業支援の基本的考え方~ |
2019年2月号(No.624) | 【目次】(![]() 【談天】「少子高齢化時代における大学経営の課題」 山本 文雄 参与 ( ![]() 【特集】 産業競争力の強化に関する取り組み |
2019年1月号(No.623) | 【目次】(![]() 【談天】新たな時代の始まり「わきたつ東北」に向けて力強く進む 海輪 誠 会長 ( ![]() 【特集】 海外クルーズ船の誘致による交流人口の拡大や沿岸部の観光推進 |
2018年12月号(No.622) | 【目次】(![]() 【談天】「働き方改革に向けた取り組み」 北村 清士 副会長 ( ![]() 【特集】 第2回わきたつ東北戦略会議 |
2018年11月号(No.621) | 【目次】(![]() 【談天】「世界とつながる東北・岩手にむけて!」 谷村 邦久 副会長 ( ![]() 【特集】 三経連(北海道・東北・北陸経済連合会)による共同要望 |
2018年10月号(No.620)
|
【目次】(![]() 【談天】「日本酒学の国際的拠点形成を目指して」 髙橋 姿 参与 ( ![]() 【特集】 進路選択からみた若者の東北への還流・定着の課題について |
2018年9月号(No.619)
|
【目次】(![]() 【談天】「金足農業高校球児の躍進に故郷への思いを馳せる」 福澤 好晃 監事 ( ![]() 【特集】 第51回東北地方経済懇談会~「わきたつ東北」と「Society5.0」の共創~ |
2018年8月号(No.618)
|
【目次】(![]() 【談天】「深化する仙山交流 若手が新たな担い手」 一力 雅彦 副会長 ( ![]() 【特集】 東北放射光計画~東北における最先端のイノベーション基盤の構築~ |
2018年7月号(No.617) | 【目次】(![]() 【談天】 「研究はいきもの」 岡 嶐一 参与 ( ![]() 【特集】 第6回定時総会を開催~「わきたつ東北」の具現化に向けた新役員体制がスタート~ |
2018年6月号(No.616) | 【目次】(![]() 【談天】 「観光の力を活用した地方創生を目指して」 森 吉弘 監事 ( ![]() 【特集】 第1回わきたつ東北戦略会議 |
2018年5月号(No.615) | 【目次】(![]() 【談天】 「経営経済学の専門性をもった教養人と学問的成果を地域へ供給する青森公立大学」 香取 薫 参与 ( ![]() 【特集】 働き方改革の推進に向けて |
2018年4月号(No.614) | 【目次】(![]() 【談天】 「明治元年から150年 会津藩に関係する二人の友人から」 笠原 賢二 副会長 ( ![]() 【特集】 平成30年度 中期事業計画 |
2018年3月号(No.613) | 【目次】(![]() 【談天】 「若さを保ち続ける 弘前の桜に学ぶ」 佐久間 洋 監事 ( ![]() 【特集】 東経連ビジネスセンターによる支援事業の新たな方針について~東北の「稼ぐ力を高める」エンジンに~ |
2018年2月号(No.612) | 【目次】(![]() 【談天】 「建設業における働き方改革の推進」 千葉 嘉春 副会長 ( ![]() 【特集】 外航クルーズ船の誘致拡大に向けて~東経連および受け入れ地元自治体の取り組み~ |
2018年1月号(No.611) | 【目次】(![]() 【談天】 「わきたつ東北」に向けて「飛躍の年」へ 海輪 誠 会長 ( ![]() 【特集】 第12回ほくとうトップセミナー |
2017年12月号(No.610) | 【目次】(![]() 【談天】 「政宗公生誕450年 歴史を見つめ、未来を見据える」 鎌田 宏 副会長 ( ![]() 【特集】 国際リニアコライダー(ILC)東北誘致の実現に向けて |
2017年11月号(No.609) | 【目次】(![]() 【談天】 「1000年後のいのちを守るために。~明治三陸地震に学ぶこと~」 佐藤 潤 副会長 ( ![]() 【特集】 欧州放射光施設 視察会 |
2017年10月号(No.608) | 【目次】(![]() 【談天】 「山形大学重粒子線治療施設を核とした地域貢献・経済活性化」 小山 清人 参与 ( ![]() 【特集】 第50回東北地方経済懇談会「『わきたつ東北』への共創~GDP600兆円経済への確固たる道筋を」 |
2017年9月号(No.607) | 【目次】(![]() 【談天】 「東北の永続的な発展に向けて」 白根 武史 副会長 ( ![]() 【特集】 第22回三経連経済懇談会~三地域から興す地方創生~ |
2017年8月号(No.606) | 【目次】(![]() 【談天】 「地域と共に歩む弘前大学」 佐藤 敬 参与 ( ![]() 【特集】 フォーラム「がんばろう!東北」 |
2017年7月号(No.605) | 【目次】(![]() 【談天】 「働き手不足に立ち向かう」 髙田 邦洋 常任政策議員 ( ![]() 【特集】第5回定時総会を開催~新ビジョン「わきたつ東北」の具現化に向けた体制・取り組みがスタート~ |
2017年6月号(No.604) | 【目次】(![]() 【談天】 「地域経済の発展を目指して」 若井 敬一郎 副会長 ( ![]() 【特集】 第79回企業経営に関するアンケート調査結果 |
2017年5月号(No.603) | 【目次】(![]() 【談天】 「台湾との交流を通じたインバウンド拡大」 清野 伸昭 副会長 ( ![]() 【特集】 クルーズ船誘致拡大に関する東経連の取り組み |
2017年4月号(No.602) | 【目次】(![]() 【談天】 「秋田の強みを力に変えて」 三浦 廣巳 副会長 ( ![]() 【特集】 東北放射光施設(SLiT-J)計画の実現に向けて~東北における最先端のイノベーション基盤の構築~ |
2017年3月号(No.601) | 【目次】(![]() 【談天】 「山に魅せられて」 弦巻 伸 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 東経連新ビジョン2030『わきたつ東北』~「3つの柱」と主な具体策~ |
2017年2月号(No.600) | 【目次】(![]() 【談天】 「地域経済の活性化に向けて~商工会議所の取り組み~」 福田 勝之 副会長 ( ![]() 【特集】 東経連新ビジョン2030『わきたつ東北』の概要 |
2017年1月号(No.599) | 【目次】(![]() 【談天】 「東北の輝かしい未来に向けて」 海輪 誠 会長 ( ![]() 【特集】 第11回ほくとうトップセミナー |
2016年12月号(No.598) | 【目次】(![]() 【談天】 「全国産業安全衛生大会を振り返って」 矢萩 保雄 政策会議副議長 ( ![]() 【特集】 第78回企業経営に関するアンケート調査結果 |
2016年11月号(No.597) | 【目次】(![]() 【談天】 「トレジャーランド(宝の島)東北」 渡邊 博美 副会長 ( ![]() 【特集】 第21回三経連経済懇談会~地域の個性を活かした魅力あふれる地方の実現~ |
2016年10月号(No.596) | 【目次】(![]() 【談天】 「リオ・オリンピック2016」 赤沼 聖吾 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 第49回東北地方経済懇談会 |
2016年9月号(No.595) | 【目次】(![]() 【談天】 「未来への投資による地方創生」 佐藤 博俊 副会長 ( ![]() 【特集】 「プライマリー・グローバル・ゲートウェイ」を目指して~仙台空港民間運営がスタート~ |
2016年8月号(No.594) | 【目次】(![]() 【談天】 「東北地方の活性化に向けて」 藤﨑 三郎助 副会長 ( ![]() 【特集】 一般社団法人東北経済連合会 創立50周年記念式典 |
2016年7月号(No.593) | 【目次】(![]() 【談天】 「未来に向けて躍動する岩手・東北に!」 谷村 邦久 副会長 ( ![]() 【特集】 第4回定時総会、創立50周年記念式典を開催 ~海輪誠新会長による新体制がスタート~ |
2016年6月号(No.592) | 【目次】(![]() 【談天】 「不可能・可能」 笠原 賢二 副会長 ( ![]() 【特集】 第77回企業経営に関するアンケート調査結果 |
2016年5月号(No.591) | 【目次】(![]() 【談天】 ICT(情報通信技術)を活用し、「東北の創生」につなげる。 柴田 基靖 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 インバウンド新時代に向けた東経連の取り組み |
2016年4月号(No.590) | 【目次】(![]() 【談天】 物流における人材確保対策の必要性 秋田 進 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 東北におけるナチュラル・イノベーションの可能性について |
2016年3月号(No.589) | 【目次】(![]() 【談天】 未来へ向かう 今日を大切に 鈴木 賢 政策会議議長 ( ![]() 【特集】 北海道新幹線開業シンポジウム |
2016年2月号(No.588) | 【目次】(![]() 【談天】 中国の流通の現状 大山 健太郎 副会長 ( ![]() 【特集】 <東経連 創立50周年記念事業>東北発!未来創生プロジェクト 東北の若者・イタリア交流研修事業 |
2016年1月号(No.587) | 【目次】(![]() 【談天】 節目を迎えるにあたって 高橋 宏明 会長 ( ![]() 【特集】 第10回ほくとうトップセミナー |
2015年12月号(No.586) | 【目次】(![]() 【談天】 震災の教訓を後世に伝えよう 鎌田 宏 副会長 ( ![]() 【特集】 日伊交流・福島高校生ミラノ派遣プロジェクト 日伊共同シンポジウム ~食の安全と正しい情報の伝え方~ |
2015年11月号(No.585) | 【目次】(![]() 【談天】 あつい夏をふり返り 鈴木 滿 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 第20回三経連経済懇談会 ~地域の強みを活かした地方創生の実現~ |
2015年10月号(No.584) | 【目次】(![]() 【談天】 5年という節目 瀬川 隆盛 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 国際リニアコライダー(ILC)日本誘致と国際科学技術イノベーション拠点の形成を考える |
2015年9月号(No.583) | 【目次】(![]() 【談天】 次世代型重粒子線がん治療施設、設置実現へ 清野 伸昭 副会長 ( ![]() 【特集】 2015年ミラノ国際博覧会東北出展 現地レポート |
2015年8月号(No.582) | 【目次】(![]() 【談天】 変わらずあり続けるために、変わり続ける。 佐藤 潤 副会長 ( ![]() 【特集】 第48回東北地方経済懇談会 豊かで活力ある日本へ~新しい東北を福島から創生する~ |
2015年7月号(No.581) | 【目次】(![]() 【談天】 地方創生への期待 並木 富士雄 副会長 ( ![]() 【特集】 第3回定時総会~平成26年度決算報告等を承認~ |
2015年6月号(No.580) | 【目次】(![]() 【談天】 地域と連携した沿岸被災線区の復旧 松本 茂 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 第75回企業経済に関するアンケート調査結果 |
2015年5月号(No.579) | 【目次】(![]() 【談天】 人口減少最先端県の創生 三浦廣巳 副会長 ( ![]() 【特集】 5年目を迎える東経連ビジネスの活動と今後の展望 |
2015年4月号(No.578) | 【目次】(![]() 【談天】 津軽海峡交流圏の実現に向けて 若井敬一郎 副会長 ( ![]() 【特集】 「2015年ミラノ国際博覧会」への東北チーム出展について~食を通した東北ブランドの世界への発信~ |
2015年3月号(No.577) | 【目次】(![]() 【談天】 Think locally,Act globally? 海津尚夫 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 「観光」を東北の基幹産業に~観光振興に向けた取り組み~ |
2015年2月号(No.576) | 【目次】(![]() 【談天】 常磐道全通 復興加速へ高まる期待 一力雅彦 副会長 ( ![]() 【特集】 「観光」を東北の基幹産業に~観光振興に向けた取り組み~ |
2015年1月号(No.575) | 【目次】(![]() 【談天】 「東北の魅力」をみんなでPRしましょう 高橋宏明 会長 ( ![]() 【特集】 第9回ほくとうトップセミナー |
2014年12月号(No.574) | 【目次】(![]() 【談天】 健康経営 髙田邦洋 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 国際リニアコライダー(ILC)日本誘致と国際学術研究都市を考える |
2014年11月号(No.573) | 【目次】(![]() 【談天】 「道徳と「経済」の両立 渡邊博美 副会長 ( ![]() 【特集】 第19回三経連経済懇談会~これからの地方創生を目指して~ |
2014年10月号(No.572) | 【目次】(![]() 【談天】 みなとまち新潟の歴史と未来 福田勝之 副会長 ( ![]() 【特集】 イノベーションによる創造的な産業復興に向けて~JST復興促進センターと東経連ビジネスセンターの取り組み~ |
2014年9月号(No.571) | 【目次】(![]() 【談天】 東北への加速器集積と国際リニアコライダー(ILC)の実現に向けて 谷村邦久 副会長 ( ![]() 【特集】 フォーラム「がんばろう!東北」 |
2014年8月号(No.570) | 【目次】(![]() 【談天】 4つの壁 赤沼聖吾 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 第47回東北地方経済懇談会~イノベーションによる「新しい東北」の創造と「日本再興」の実現~ |
2014年7月号(No.569) | 【目次】(![]() 【談天】 四季が織りなす自然の美しさと国土強靭化 佐藤博俊 副会長 ( ![]() 【特集】 第2回定時総会~役員改選に伴う新役員の選任等を承認~ |
2014年6月号(No.568) | 【目次】(![]() 【談天】 情報通信技術の果たす役割と今後の課題 藤﨑三郎助 副会長 ( ![]() 【特集】 企業の競争力強化に資する取り組みと制度~東北物流セミナーの開催~ |
2014年5月号(No.567) | 【目次】(![]() 【談天】 東北の底力 福井邦顕 副会長 ( ![]() 【特集】 東日本大震災復興支援シンポジウム「明日に向かって、ともに前へ」 |
2014年4月号(No.566) | 【目次】(![]() 【談天】 復興街づくりに「つなぐ」ことで貢献 五十嵐克彦 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 新たな東北観光の魅力を引出し、震災を乗り越え、力強い広域観光エリアを創り上げよう! |
2014年3月号(No.565) | 【目次】(![]() 【談天】 物流業界の課題 村上浩之 交通運輸委員会副委員長 ( ![]() 【特集】 東日本大震災からの復興とこれからの課題 |
2014年2月号(No.564) | 【目次】(![]() 【談天】 成長戦略支える基盤 鈴木 賢 政策会議議長 ( ![]() 【特集】 第11回観光文化委員会 |
2014年1月号(No.563) | 【目次】(![]() 【談天】 東北ブランドは何でしょう? 高橋宏明 会長 ( ![]() 【特集】 第8回ほくとうトップセミナー |
2013年12月号(No.562) | 【目次】(![]() 【談天】 「静かな秋」と「賑やかな秋」 藤原清悦 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 第72回企業経営に関するアンケート調査結果 |
2013年11月号(No.561) | 【目次】(![]() 【談天】 地域密着型金融の心 鈴木 隆 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 第18回三経連経済懇談会~活力ある地域経済の形成に向けて~ |
2013年10月号(No.560) | 【目次】(![]() 【談天】 日本の米流通を変える 大山健太郎 副会長 ( ![]() 【特集】 東北観光の推進に向けて~台湾からのインセンティブ・ツアー誘致~ |
2013年9月号(No.559) | 【目次】(![]() 【談天】 復興、さらにその先へ…一つに向かう「心」が織りなす強固なネットワーク 鎌田 宏 副会長 ( ![]() 【特集】 フォーラム「がんばろう!東北」 |
2013年8月号(No.558) | 【目次】(![]() 【談天】 先人の英知に学び、まち賑わい創出へ 清野伸昭 副会長 ( ![]() 【特集】 第46回東北地方経済懇談会 |
2013年7月号(No.557) | 【目次】(![]() 【談天】 東北の観光振興に向けて 里見雅行 常任政策議員 ( ![]() 【特集】 第1回定時総会 |
2013年6月号(No.556) | 【目次】(![]() 【談天】 円安困惑論~先行き注視~ 渡邉靖彦 副会長 ( ![]() 【特集】 東北経済を支える物流の現状と展望~「東北物流セミナー」の開催~ |
2013年5月号(No.555) | 【目次】(![]() 【談天】 「観光学校」 並木富士雄 副会長 ( ![]() 【特集】 震災復興に向けて企業支援Webサイトを強化 |
2013年4月号(No.554) | 【目次】(![]() 【談天】 東北の観光復興と「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録 林 光男 副会長 ( ![]() 【特集】 東北の観光復興にどう取り組むか |
2013年3月号(No.553) | 【目次】(![]() 【談天】 「私のお家も景色のひとつ」 佐藤 潤 副会長 ( ![]() 【特集】 復興の加速化に向けて~東日本大震災復興対策委員会の取り組み~ |
2013年2月号(No.552) | 【目次】(![]() 【談天】 エネルギー基地としての東北の未来 鈴木 滿 常任理事 ( ![]() 【特集】 東北に国際リニアコライダーを |
2013年1月号(No.551) | 【目次】(![]() 【談天】 「国際リニアコライダー」を復興の象徴に 高橋宏明 会長 ( ![]() 【特集】 第7回ほくとうトップセミナー |
2012年12月号(No.550) | 【目次】(![]() 【談天】 地域を支える「多様な」人々 海津尚夫 常任理事 ( ![]() 【特集】 日本海沿岸東北自動車道の建設促進に向けた取り組み |
2012年11月号(No.549) | 【目次】(![]() 【談天】 横軸強化 復興の力に 一力雅彦 副会長 ( ![]() 【特集】 第17回三経連経済懇談会 |
2012年10月号(No.548) | 【目次】(![]() 【談天】 「復興まちづくり」は「因数分解」 赤沼聖吾 常任理事 ( ![]() 【特集】 2012年日中経済協力会議―於哈爾濱 |
2012年9月号(No.547) | 【目次】(![]() 【談天】 東日本大震災の教訓を生かそう~東北からのメッセージ~ 佐藤博俊 副会長 ( ![]() 【特集】 第45回東北地方経済懇談会 |
2012年8月号(No.546) | 【目次】(![]() 【談天】 自然栽培塾 開講 杉本康雄 常任理事 ( ![]() 【特集】 ILCを核とした東北の将来ビジョン~東日本大震災からの復興に向けて~ |
2012年7月号(No.545) | 【目次】(![]() 【談天】 ソーシャル・ネットワーキング・サービスの可能性 藤﨑三郎助 副会長 ( ![]() 【特集】 平成24年度関係団体の取り組み |
2012年6月号(No.544) | 【目次】(![]() 【談天】 東北の広域的な発展に向けて 氏家照彦 常任理事 ( ![]() 【特集】 第16回通常総会開催 |
2012年5月号(No.543) | 【目次】(![]() 【談天】 ナチュラルイノベーション復興のテコに! 福井邦顕 副会長 ( ![]() 【特集】 東北経済を支える国際物流の現況と展望~「東北国際物流セミナー」の開催~ |
2012年4月号(No.542) | 【目次】(![]() 【談天】 地震天国日本」が求める災害物流マネジメント 齋藤 充 理事 ( ![]() 【特集】 藻類バイオマスエネルギー研究開発の取り組み |
2012年3月号(No.541) | 【目次】(![]() 【談天】 「二番じゃ駄目なんです。」 松澤伸介 副会長 ( ![]() 【特集】 震災復興への課題を探る~座談会「東日本大震災から1年を迎えて」~ |
2012年2月号(No.540) | 【目次】(![]() 【談天】 「つなぐ」ための情報通信設備の強化とICT利活用 南川夏雄 常任理事 ( ![]() 【特集】 「BUY東北」広がる東北支援の輪 |
2012年1月号(No.539) | 【目次】(![]() 【談天】 世界が憧れる東北をめざして 高橋宏明 会長 ( ![]() 【特集】 連携深まる、地域の海外展開~第6回ほくとうトップセミナー開催~ |
2011年12月号(No.538) | 【目次】(![]() 【談天】 「MOTTAINAI」の精神 清野伸昭 副会長 ( ![]() 【特集】 日本海沿岸東北自動車道の建設促進に向けた取り組み |
2011年11月号(No.537) | 【目次】(![]() 【談天】 東北は一体 新開 卓 常任理事 ( ![]() 【特集】 第16回三経連経済懇談会 |
2011年10月号(No.536) | 【目次】(![]() 【談天】 ILCを震災復興のシンボルに 元持勝利 副会長 ( ![]() 【特集】 国際リニアコライダー計画の実現へ向けて |
2011年09月号(No.535) | 【目次】(![]() 【談天】 安定化への期待 佐藤淳司 常任理事( ![]() 【特集】 フォーラム「がんばろう!東北」 |
2011年08月号(No.534) | 【目次】(![]() 【談天】 復興のシンボル「仙台空港」 鎌田 宏 副会長( ![]() 【特集】第44回東北地方経済懇談会 |
2011年07月号(No.533) | 【目次】(![]() 【談天】 震災対応で明確になった新潟の役割 敦井榮一 副会長 ( ![]() 【特集】 平成23年度関係団体の取り組み |
2011年06月号(No.532) | 【目次】(![]() 【談天】 せんだい街路樹マップ 鈴木 賢 評議員会議長( ![]() 【特集】 第15回通常総会開催 |
2011年05月号(No.531) | 【目次】(![]() 【談天】 東北新幹線の全線開業はゴールではなく新たなスタート 林 光男 副会長( ![]() 【特集】 東経連ビジネスセンター設立 |
2011年03・04月号(No.530) |
【目次】(![]() 【談天】 小泉改革がもたらしたもの 渡邉靖彦 副会長 ( ![]() 【特集】 東経連事業化センターの成果と課題 |
2011年02月号(No.529) | 【目次】(![]() 【談天】 デフレ経済から抜け出すための需要創造 大山健太郎 常任理事 ( ![]() 【特集】 東北への交流人口を増やして東北をもっと元気にしよう! |
2011年01月号(No.528) | 【目次】(![]() 【談天】 近未来を考えること 高橋宏明 会長 ( ![]() 【特集】 「東北を訪れた中華圏旅行客の地域産品購入動向調査」の結果報告 |
2010年12月号(No.527) | 【目次】(![]() 【談天】 「無聲呼人」声なくして人を呼ぶ 佐藤 潤 副会長( ![]() 【特集】 ビジネスマッチ東北の5年間を振り返って |
2010年11月号(No.526) | 【目次】(![]() 【談天】 地球温暖化はCO2が原因か? 佐藤湛彦 常任理事 ( ![]() 【特集】 高速道路ネットワークの整備に関する取り組みについて |